Python プログラミングの基礎:演算子を使いこなそう!

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

Python を始めたばかりで、演算子に戸惑っている方もいるのではないでしょうか?この記事では、Python で使用できる様々な演算子とその使い方をわかりやすく解説します。演算子をマスターすれば、プログラムの表現力や柔軟性が格段に向上します!
C言語との違いについても少しふれながら解説していきます!!

Python における演算子の種類

Python には、数値、文字列、リストなど、様々なデータ型に対して操作を実行できる演算子が用意されています。

算術演算子

演算子説明結果
+加算10 + 515
減算10 – 55
*乗算10 * 550
/除算10 / 52.0
//整数除算10 // 52
%剰余10 % 50
**べき乗10 ** 2100

C言語と同じです。

比較演算子

演算子説明結果
==等しい10 == 5False
!=等しくない10 != 5True
>より大きい10 > 5True
<より小さい10 < 5False
>=以上10 >= 5True
<=以下10 <= 5False

使い方は、C言語と同じですが、結果がBool型となり、True・Falseとなるのでこれは注意です。

論理演算子

演算子説明結果
and論理積True and FalseFalse
or論理和True or FalseTrue
not論理否定not TrueFalse

C言語いう&& や || が、andやorにあたります。プログラムの読解としてはこちらの方が理解しやすいのかなと感じます。
こちらも結果がBool型となり、True・Falseとなるのでこれは注意です。

ビット演算子

演算子説明結果
&ビット論理積10 & 50
|ビット論理和10 | 515
^ビット排他的論理和10 ^ 515
~ビット否定~ 10-11
<<左シフト10 << 240
>>右シフト10 >> 22

ここはC言語と同じ使い方になります。

代入演算子

演算子説明結果
=代入a = 10a = 10
+=加算代入a += 5a = 15
-=減算代入a -= 5a = 5
*=乗算代入a *= 5a = 50
/=除算代入a /= 5a = 2.0
//=整数除算代入a //= 5a = 2
%=剰余代入a %= 5a = 0
**=べき乗代入a **= 2a = 100
&=ビット論理積代入a &= 5a = 0
|=ビット論理和代入a |= 5a = 15
^=ビット排他的論理和代入a ^= 5a = 15
<<=左シフト代入a <<= 2a = 40
>>=右シフト代入a >>= 2a = 2

Python では、C++ や Java などの言語に見られる ++ や — などのインクリメント/デクリメント演算子はサポートされていません
インクリメントやデクリメントしたい場合は、x+=1 や x-=1と記載しましょう。

その他の演算子

演算子説明結果
is同じオブジェクトかa is bTrue
(a と b が同じオブジェクトの場合)
is not同じオブジェクト
ではないか
a is not bTrue
(a と b が異なるオブジェクトの場合)
inシーケンスに
存在するか
10 in [1, 2, 3, 10]True
not inシーケンスに
存在しないか
10 not in [1, 2, 3]True

C言語にはない演算子ですが、これに慣れれば使い勝手はいいですし、Pythonができるといっていいレベルでしょう。

演算子の優先順位

演算子はそれぞれ優先順位を持っており、優先順位が高い演算子は、低い演算子よりも先に評価されます。
こちらは、ある程度把握していれば覚える必要はないけど、注意はしておきましょう。
C言語の優先順位と大して変わりません。

  1. べき乗 (**)
  2. 単項演算子 (+, -)
  3. 乗算, 除算, 整数除算, 剰余 (*, /, //, %)
  4. 加算, 減算 (+, -)
  5. ビットシフト (<<, >>)
  6. ビット論理積 (&)
  7. ビット排他的論理和 (^)
  8. ビット論理和 (|)
  9. 比較演算子 (==, !=, >, <, >=, <=)
  10. is, is not
  11. in, not in
  12. not
  13. and
  14. or

まとめ

この記事では、Python の様々な演算子について解説しました。演算子を理解することで、より複雑なプログラムを記述できるようになります。ぜひ今回の内容を参考にして、演算子をマスターし、Python プログラミングのスキルアップを目指しましょう!


最後に、Pythonの基礎を学びたい方は以下がおすすめです。私も持っていてたまに眺めて勉強していますものですのでぜひ購入して学習してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました