約1年かけて先月 やっとGoogleアドセンスの審査を通過できましたので、備忘録として記載します。

時間はかかりましたが、何とか審査合格できたのは、いつも本サイトを見ていたいている皆さんのおかげです。ありがとうございます!!
私はかなり遅い方だと思うのですが、何とか審査合格できましたので、これからブログを始めるという方やなかなか審査に通らないなぁって方へ、頑張って継続すれば合格できるという勇気づけになればと思い記載することにしました。
ブログとアドセンス導入を始めたきっかけ
1年前に何となく自分の技術整理と技術をだれかとシェアできればとおもって思い立ちブログを始めました。
そして、初めて色々と調べてみるとGoogleアドセンスというものがあって、うまくいけばお金になるということを知りました。
とりあえず、サーバー代くらいになればいいなぁと思って、特に何も考えずに1回目の審査を通したのが、2021年9月になります。
そこから、先月なんで、2022年7月に10か月ほどかけてやっと合格しました!!
審査の道のり
1回目の審査には確か10記事くらいで、アクセスもほとんどない状態でとりあえず一回とおしてみようという感じで審査に回しました。
まぁ当然不合格でした。。。
理由は以下です。
有用性の低いコンテンツ
これは、主に以下が理由で落とされているようでした。
- コンテンツの絶対量不足
- 独自性がない
- プライバシーポリシーなどのサイトの情報不足
そしてここから10か月というすごい長い期間を経て、やっと何とか合格したわけですが、そこから34回審査にトライしてすべてがこの要因の不合格でした。。。
※私 期間が長いだけでなく回数もすごいんです。(笑)
調べてみると、最近は昔に比べてGoogleアドセンスの審査はかなり厳しくなっているとあり、ある程度は覚悟はしていましたが、まさか35回もかかるとは思っていませんでした。。。(泣)
最後は、記事はたまに更新していたんですが、審査依頼はしばらく放置していて、そういえば最近審査申請してなかったぁと思って、なんとなく審査依頼したら、なんと合格しました!!
途中からは、特に変わったことはせず記事を追加していっていただけなので、根気強く継続して記事を書いて、審査依頼し続ければ通ることが証明されました!!
まだ合格できてないよって人は、私のようなケースもあるようなのであきらめずにトライし続けてください!!
審査合格のためにやったこと
審査合格までにやったことは以下の4つです。
感覚的なものですが、3つ目・4つ目がすごい重要だと感じました。
※他のサイトでも言われていることですが。。
サイトの情報不足への対応
初めて審査に依頼したときには、知識がなく以下ページを設置していなかったので、まずはこちらを疑って処置をしました。
- プロフィール(自己紹介)
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
記事の量産
合格のために必要なページを追加しても結果、不合格だったので次はコンテンツの数が足りないのではないかと思い、とにかくページを量産しました。
結果30~40記事くらいまで、短期間で色々 記事作成しました。
記事の厳選
記事を量産しながら、審査依頼を継続しましたが、一向に通る気配はなく数か月がたってしまって、ネット記事で調べてみると、記事が多すぎても通らないというのを見つけました。
当ブログでは、Pythonのプログラムの記事を主に書いているのですが、雑記的に購入した商品も紹介していました。
ですので、次は、雑記で記載していた記事を非公開にして記事を厳選してみました。
記事のリライト
記事を厳選してみてもなかなか通らなかったので、次は記事の内容が悪いのではと思い、記事の内容が悪いのでは?と思いリライトすることにしました。
これは今も定期的に、昔の記事を開いて分かりにくいところや改行の箇所を修正したりして見やすいように修正しています。
あとは、他のブログと同じような表現がないかを以下のようなサイトでチェックしながらコピー&ペーストと間違われないように修正してきました。

合格時の記事数・ページビュー
合格時の記事数・ページビュー数・一日の検索数は以下のような感じでした。
記事数 32記事 ページビュー 3200PV 検索数 45件
当ブログは、プログラム関連ということで、土日は検索が伸びずまた検索数も他ジャンルよりも検索する人が少ないので、検索数もPV数もなかなか増えない状況のようです。
ただし、ブログの性質上(おそらく絶対数がそもそも少ないため)、サーチコンソールでは、検索順位 1位含め上位のものは結構ある状態でした。
まとめ
1年がかりでやっと審査に合格することができました。改めて見ていただいている皆さんありがとうございます!!
この1年間、何度もやめようかなぁと思いましたが、なんとか合格することができて続けてきてよかったです。
ブログ運営で重要なことは、よく言われていますが やっぱり以下二つに集約されるのではないかと思いました!!
- 読者のためになる記事書く!!
- 継続して頑張って記事を書き続ける!!
まだ審査に合格しただけ、収益化は全くできていない状態なので、これから↑を意識しながら、さらに精進して記事作成をしていきたいと思います。
最後に、私がブログを勉強するのに参考にした本を紹介いたします。
まだ、始めたばっかりだという人にピッタリの本なので、ぜひ購入して勉強してみてください!!
※こちらYoutubeで、ヒトデせいやチャンネルで、ブログ稼ぐ方法を紹介されているヒトデさんが著書になります。ブログの始め方や記事の書き方を分かりやすく記載してくれています。
コメント