UbuntuにVisual Studio Codeをインストールする2025年最新ガイド

UbuntuでVisual Studio Code(VSCode)を活用するための完全ガイドです。2025年現在の最新環境「Ubuntu 24.04 LTS」に対応したインストール方法から、開発環境構築のコツまで徹底解説します。

インストール方法比較(2025年最新)

方法特徴更新方式該当ユーザー
公式リポジトリ自動更新・高セキュリティ自動継続利用者
Snapパッケージ簡単インストール自動初心者
.deb手動オフライン対応手動特定バージョン希望者

推奨インストール手順

公式リポジトリ経由(自動更新対応)

ターミナルを起動して以下を実行します。

$ wget -qO- https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor > packages.microsoft.gpg
$ sudo install -D -o root -g root -m 644 packages.microsoft.gpg /etc/apt/keyrings/
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64,arm64 signed-by=/etc/apt/keyrings/packages.microsoft.gpg] https://packages.microsoft.com/repos/code stable main" > /etc/apt/sources.list.d/vscode.list'
$ sudo apt update

$ sudo apt install code

特徴

  • セキュリティパッチ自動適用
  • 最新安定版を常に利用可能
  • Arm64アーキテクチャ完全対応

代替インストール方法

GUI経由(Ubuntu Software利用)

  1. アプリケーションメニューで「Ubuntu Software」起動
  2. 検索バーに「Visual Studio Code」入力
  3. Microsoft公式版を選択してインストール

注意点
日本語パックが含まれない場合があるため、後述の日本語化手順が必須

VisualStudioCodeの起動

VisualStudioCodeの起動は、ターミナルを起動して、以下を実行します。

$ code

起動するとこんな感じ

初期設定ガイド

日本語化(2025年最新)

  1. 拡張機能パネル(Ctrl+Shift+X)を開く
  2. 検索欄に「Japanese」入力
  3. Microsoft公式の「Japanese Language Pack」をインストール
  4. VSCode再起動で反映

設定手順は以下の順に作業してください。

日本語化すると以下のようになります。

ショートカット一覧

操作キー
コマンドパレットCtrl+Shift+P
統合ターミナルCtrl+“
クイックファイル検索Ctrl+P

トラブルシューティング

起動エラー時の対処法

sudo apt --fix-broken install  # 依存関係修復
code --disable-extensions # 拡張機能無効化起動[4]

日本語化できない場合

  1. 拡張機能の再インストール
  2. 設定ファイルリセット(rm -rf ~/.config/Code

まとめ

2025年現在、UbuntuでVSCodeを最大限活用するには公式リポジトリ経由のインストールが最適です。日本語化するとより使いやすい環境の構築ができます。定期的な拡張機能の見直しとショートカットの習得で、コーディング効率をさらに向上させましょう。本ガイドの手順通りに進めれば、10分で最新開発環境が整います!

にいやん

出身 : 関西 居住区 : 関西 職業 : 組み込み機器エンジニア (エンジニア歴13年) 年齢 : 38歳(2022年11月現在) 最近 業務の効率化で噂もありPython言語に興味を持ち勉強しています。 そこで学んだことを記事にして皆さんとシェアさせていただければと思いブログをはじめました!! 興味ある記事があれば皆さん見ていってください!! にほんブログ村