Categories: Ubuntu技術

Windows11 Hyper-VでUbuntuを起動する方法:Windowsの標準機能でGUIつきUbuntuを実行する方法

Windowsの標準機能であるHyper-Vを使用して、GUIベースのUbuntu環境を構築する方法を詳しく解説します。

実験環境

  • Windows11 Pro
  • Intel N100 プロセッサ
  • メモリ 16GB

Hyper-Vの有効化

Hyper-V機能の設定手順

  1. 「アプリ」→「オプション機能」→「Windowsのその他の機能」を開く
  2. 「Hyper-V」にチェックを入れてOKをクリック
  3. システムの再起動が必要

Ubuntu環境の構築

仮想マシンの作成手順

  1. Hyper-V マネージャを起動
  2. PCの名前を右クリックして「クイック起動」を選択
  3. 表示される仮想マシン作成ウィンドウでUbuntuを選択
  4. 「仮想マシンの作成」をクリックしてOSイメージのダウンロードを開始
    • ダウンロード時間:約10-15分(ネットワーク環境による)

インストールと初期設定

Ubuntuのセットアップ

  1. 仮想マシン作成完了後、接続をクリック
  2. 仮想マシンの起動ボタンをクリック
  3. Ubuntuのインストール作業を実行
  4. インストール完了後、システムが再起動
  1. リモートデスクトップ接続画面が表示
  2. ユーザー名とパスワードを入力
  3. 画面サイズの指定が必要
  4. 接続完了後、Ubuntu環境が利用可能

技術的な仕組み

Hyper-V上のUbuntuは、xRDPというリモートデスクトッププロトコルを使用して画面を表示します。

基本アーキテクチャ

  • タイプ1のハイパーバイザーによる直接的なハードウェア制御
  • ルートパーティション(Windows)と子パーティション(Ubuntu)の分離構造

通信方式

  • HvSocket(Hyper-V Socket)を使用した効率的な通信
  • Enhanced Session Modeによるホストマシンリソースの共有
  • クリップボードや音声の共有が可能
  • 解像度の可変化やマルチディスプレイにも対応

まとめ

Hyper-Vを使用したUbuntuの導入は、Windows11の標準機能で実現可能な効率的な方法です。GUIベースの操作で簡単にセットアップでき、開発環境やテスト環境として活用できます。メモリ16GBの環境があれば、比較的 快適な仮想環境を構築することができるとおもいます。

にいやん

出身 : 関西 居住区 : 関西 職業 : 組み込み機器エンジニア (エンジニア歴13年) 年齢 : 38歳(2022年11月現在) 最近 業務の効率化で噂もありPython言語に興味を持ち勉強しています。 そこで学んだことを記事にして皆さんとシェアさせていただければと思いブログをはじめました!! 興味ある記事があれば皆さん見ていってください!! にほんブログ村